2006-03-25から1日間の記事一覧

最重要事項

これらの原則はすべてゲーム内においてのみ適用される。 これは戦争ではない。 ここは軍隊ではない。 あなたがゲーム内で得た権限を、実際のプレイヤーへの干渉に用いてはならない。 もしこれらの行為が発見された場合は、速やかに連絡されたし。

罷免及び戦時任官について

連絡不通になった中隊長、あるいは混乱を来してブリッツクリークに対応不可能になったら中隊長については、大隊長が権限をもってこれを罷免する。後任は戦時のことゆえ、大隊長が即座に決定する。抗告は後日行うこと。 本件については芝村裕吏氏の許可を得て…

命令の原則

SDの指示はすべてに優越する。 大隊長の指示は中隊長に優越する。 中隊長の指示は小隊長に優越する。 小隊長の指示は小隊員に優越する。 小隊員は中隊長及び大隊長への直接上申は行わない。

臨機応変

これらの作戦は、戦場の実際の変化に対応して常に変化する。 作戦指令書と命令が矛盾した場合、常に命令を優先させること。 各指揮官は常に最善を尽くすこと。

行動宣言について

SDと中隊長と大隊長が協議し、大隊長が行動目標を定めて中隊長に下達する(例:「二個制空戦隊を持って敵RBを撃退せよ」) 中隊長はこれを受け、小隊を選定して目標を伝達する(例:アルファ小隊、ベータ小隊は敵RBに対し攻撃を行う。アルファ小隊が突…

装備について

何をしていいかわからない場合はアーキタイプを参照せよ。 部隊の中で装備が混在する(例:前衛がアサルトライフル、ガナーがグレネード、衛生兵がSMG)などは当然である。混在してよいかどうかと確認を取る必要はない。小隊長の責任で行うとよいだろう。…

突入中隊について

突入中隊は原則艦内で待機し、救出目標発見時には強襲揚陸艦で出撃、また敵陸戦隊上陸時には対応を行う。救出目標がどこにいるのか、それがどんな状況なのかは不明であるし、敵がこちらの艦内に上陸するかどうかは未知数である。 ただし、この2種以外の戦闘…

艦内任務・歌唱中隊について

何が起きるかは現状不明である。各人動揺なく、発生した事態に中隊長の命令を受けて即応してもらいたい。 中隊長の判断は必ずあなたがたを生還させる。

RB隊について

まず最初に制空ないしはエスコートから一個小隊を引き抜き、強行偵察を行って敵情を調査する。 この調査情報を元に作戦行動を策定する。 索敵情報が出る前に、「敵はあそこにいるのじゃないか」「こうきたらどうしよう」「ああしたら負けるぞ」というのは予…

戦略目標について

1.救出対象の救出 2.しかるのちの撤退 この二点を戦略目標とする。偵察によって対象を特定し、障害となるRBを制空戦隊が排除、空域・海域の障害物及び砲台などをエスコート戦隊に守られたストライカー戦隊が排除。突入小隊によって救出を行う(ドラン…

小隊長について

小隊長は中隊長から与えられた命令を具体化し、実行することが任務である。 小隊に指令が来た時点ですでに方針は決まっているから、細部調整は出来ても上申して作戦自体を変更することは不可能である。 たとえば、「A地点を爆撃しろ」と言われたらこれはも…

中隊長について

中隊長は大隊長の定めた基本方針に従い、行動宣言を提出する。具体的には、小隊長の提出した成功要素をとりまとめる(コピペでよい)して、SDに提出する。 中隊規模の戦術行動の全責任は中隊長に帰属する。大隊レベルでの決定事項に関して部下小隊から異論…

[カウンターアタック]総合作戦指令書

本作戦指令書は三輪・小太刀の協議による。大隊指揮はこれを原則とし、小隊長以上の士官は熟読のこと。 今回の作戦はブリッツクリークであり、意志決定の速度が勝負である。 全員の意見を平等に聞いて機能する民主的な作戦行動はできない。これを肝に銘じて…